ぽのテラスは成長や発達が気になるお子様を
    療育支援いたします。

    児童デイサービスって何?What is day service?

    児童デイサービスとは、成長や発達が気になるお子さんの自立支援と、日常生活を充実するために療育を支援する場所です。

    ぽの・テラスとはProfile

    ぽの・テラスでは、成長や発達が気になるお子さんの療育や支援をおこないます。子どもの秘めた力を、様々な取り組みや人との関わりで引き出しながら、「その子らしさ」と「自己肯定感」を育みます。

      療育内容

      • 日常生活における基本的な動作
      • スポーツ
      • 就労支援
      • ご家族に対する相談支援

      ブログBlog

      クッキング(^^)/

      こんにちは! 春休み中に行ったクッキング第二弾! 今回は お子様ランチ を作りました。 野菜をゆでたり、お肉を焼いたり   だし巻き卵はレンジでチンするキットがあったので子供達でも簡単に作ることが出来ました!   旗も手作りしました( ゚Д゚)   完成した料理を見て、とても嬉しそう(*^^*)   皆で一緒に美味しい食事 “いただきまーす!!”  
      詳しく見る

      こびと探し☆彡

      こんにちは! 3月に行なわれていた『こびとさがしin熱帯ドリームセンター』に行ってきました(^O^)/     いろんな種類のこびとを探しに出発!! 貰った用紙のシルエットを見て「このこびとじゃない?」と相談しながら探している子ども達です( *´艸`)     広い施設の中に10種類以上のこびとが隠れており、大人でも探すのが難しかったのですが子ども達は難なく探し当てています(^^;)   見つけたこびとと一緒にパシャリ☆彡     みんなで協力し全種類のこびとを見つけることができました!(^^) とても楽しい『こびとさがし』になりました!  
      詳しく見る

      クッキング(^-^)

      こんにちは! 先日の春休み中にみんなで『餃子』作りを行いました(^_^)/   最初に野菜を切る班に、にら・キャベツを切ってもらいました!   お家でもお手伝いしている子が多く、みんな上手に切ることができています(*^_^*)   次は材料を混ぜる班にバトンタッチし、餃子の皮に包む作業に取り掛かっています!   餃子のひだを作ってお店の様に本格的な餃子ができました(^^♪ みんなで包んだ餃子を焼いて美味しくいただきまーす(^O^)/
      詳しく見る

      生き物観察

        こんにちは! 春休みもそろそろ終わりが近づいていますね。子ども達からは宿題の話題が多く聞こえてきます。   ぽのでは、生き物観察で中城の吉の浦公園に行ってきました!!!   海があり、ヤドカリやカニがたくさんいました。子ども達もスタッフも大興奮!!!!!!!!!! 何匹もつかまえていました(≧▽≦)         天気も良くいい生き物観察日和になりました(^O^)/
      詳しく見る

      スーパーボールすくい♪

      こんにちは! ぽのてらすです! 先日行った感覚遊びの内容を紹介します(^o^)   金魚すくい用のポイを使ってスーパーボールすくいをしました。   3~4人のグループに分かれ、大きいボールは1つ10点、小さいボールとぷよぷよボールは1つ1点で行いました☆彡   1つ10点の大物を狙いに行くチームや、こつこつと1点を取るチームなど それぞれチームで考えて楽しく取り組んでました。   7 中央に穴が開いても端を使って器用にとる子もいましたよ コツコツとポイントを重ねて一人で10個すくう子も ( ゚Д゚)。。 最近は天気も暖かいので水に触る事で楽しむ子も (#^.^#)     最終結果は1位がなんと2チーム同点の27点!! 最後はあみだくじで優勝を決めました(笑)
      詳しく見る

      チームの色にひっくり返せ(≧▽≦)

      こんにちは、ぽのてらすです。   先日は「ひっくり返しゲーム」を行いました。   一枚のカードが赤と青の裏表になっており、お互い自分のチームの色に変えていくチーム対抗ゲームです。 何度も行っているゲームなので子どもたちも、スムーズに取り組みができてます。 今回は新たに100枚のカードを追加して、約200枚のカードでスタートしました(≧▽≦) 1試合何分いい?と尋ねると「99分!」「30分!」など元気の良い意見も出ましたが、 体力面を考慮し今回は1試合2分で行い、合計3試合行いました♪ チームで作戦をたてて、「誰が誰につく」「前の方を攻めよう」など話し合いコミュニケーションの向上にもなります。 指先や体全体を使った運動にもなるので、終わった後は汗をかいてる子もいましたよ 笑☆彡 最後はスタッフ対子供でやろうか?と提案をしましたが、 いやっ。こども同士でやりたい!とお互いライバル心むき出しで白熱してました(^o^) 夢中になって楽しんでましたよ~♪ 今度はスタッフも参加させてね☆彡笑
      詳しく見る

      最近の様子(^^♪

        こんにちは!!!! 最近のぽのでの活動の様子をお伝えします(>_<)   イントロかるた 流れてくる音楽をきいてあてはまるカルタをとります。 参加したメンバー みんなとることができました。!!!!       この活動では、真ん中にある風船をカラーボールをなげて敵の陣地に近づけていくゲーム!!!!! みんな風船をしっかりねらい当てることができていました。   勝ったチームも負けたチームもみんな楽しんでいましたよ♪
      詳しく見る

      2025年もよろしくお願いします!

      新年あけましておめでとうございます!! 新年の最初という事で、ぽのテラスでは初詣と書初めを行いました(*^-^*) みんなで神社の系内を散策した後は、お賽銭をしてそれぞれのお願いをしました。 所内では書初めも行いました。 最初は墨の付ける量や筆の角度などのアドバイスをし、後は子供たちの好きな言葉を書いてもらいました。 なにか好きな言葉は?と尋ねると「最強!」との事☆彡 男の子らしい発想ですね(≧▽≦)!! 「お年玉」「てんさい」などそれぞれの発想で書いてます。 書いているうちに楽しくなって何枚も書いていました(*^-^*) 最後に本人が納得のいく作品を選んでもらい、入り口の飾り絵が完成しました!   今年も楽しい思い出いっぱい作ろうね☆
      詳しく見る

      風船バレー(*^^*)

      こんにちは!(^^)! 先日の活動で久しぶりの『風船バレー』を行いました! 最初にルール確認をしてゲームスタートです☆ チーム対抗の15点マッチで行い、3セット目まで行いました☆彡 どの試合も白熱しておりスタッフも大盛り上がりの試合でした( *´艸`) 両チームともチームワークが良く、休憩ごとにチームで作戦会議をしたり、練習をしたりなどみんな一生懸命頑張っていました(^O^)/
      詳しく見る

      風船ダーツ☆彡

      こんにちは、ぽのテラスです。 先日のレクの様子をお伝えします(*^-^*)   去年ぽの祭りで行った風船ダーツを活動にしてみようという事で 午前中からスタッフみんなで風船200個を膨らませ ボードに貼り付けたら完成です!!   風船の裏には点数の書かれた紙があり、その点数がチームに入るしくみです(≧▽≦) 中にはマイナスもあるので点数を見るまでドキドキします。。   始まる前にルールの説明です。 ダーツの矢は危ないので、他の子が投げている時は座って待つ事などお話しました。 みんなしっかり聞いてますね☆彡 後はひたすら投げるだけです!! 最初は風船まで届かなかった子も回数を重ねるごとに上手になってました。     割れた時の迫力ある音にみんな盛り上がってましたよ♪ 最後に逆転もあり11-16との結果になりました。     【おまけ】     残った風船はスタッフが楽しく使わせていただきました(笑)  
      詳しく見る

      運動遊び!(^^)!

      先日は運動遊びを行いました(*^-^*) 琉球スポーツサポートの先生に教わったプログラムを生かして活動を行いました♪ 両足ジャンプや片足ジャンプでひもを飛び越えたり、プラスチックのバッドを手のひらに乗せてバランスを保つ、ドリブル練習などを行いましたよ♪ ひもを両足や片足、後ろ向きで飛び越えるプログラムは子供たちも「簡単じゃん!」「余裕でできる~!!」と難なくクリアしています♪ 手のひらでバランスを保つプログラムでは、バランスが崩れた時にどの方向に手を動かすとバランスが保てるかという原理の理解がまだ難しかったようで苦戦していましたが、あきらめる事無く何度も挑戦をしている子どもたちです(^_-)-☆ 今後も定期的に取り入れていこうと思います(^^♪
      詳しく見る

      おやつ作り

        こんにちは(^^♪ 沖縄もだんだんと寒くなってきました。。。体調管理をしっかりとおこないましょう!!   ぽのでは、おやつ作りでホットサンド作りをしました。 今回は、チョコクリームとたまごで行いました!!!!   ほとんどチョコクリームをえらんでました。 チョコは人気ですね(*^_^*)         みんな上手に塗ることができていましたよ(≧▽≦)   次回は、種類を増やしておこないたいです。
      詳しく見る

      お問い合わせContact